島田秀平ってどんな人?経歴や、直伝の金運アップ&金運ダウン行動をご紹介!

coins-g0e040c0c8_640 占い

「島田秀平」さんと聞いて、知らない人はいないのではないでしょうか?

テレビでは、数多くの有名人の手相占いなどをしていて、とっても有名な方ですよね♪

島田秀平ってどんな人?経歴や、直伝の金運アップ&金運ダウン行動をご紹介!

今回は、そんな「島田秀平」さんの経歴やプロフィールをはじめ、「島田秀平」さんがオススメする金運アップ&ダウン行動をご紹介します!

芸能界、そして占い界でも超有名な「島田秀平」さんの魅力をたっぷりお伝えしますので、ぜひご覧ください♪

島田秀平ってどんな人?

まずは、「島田秀平」さんのプロフィールから見ていきましょう♪

島田

名前 島田 秀平(しまだ しゅうへい)
性別 男性
生年月日 1977年12月5日
出身地 長野県
好きなスポーツ バスケットボール・スノーボード
特技 手相占い・ゴルフ・スキー・パワースポット巡り・犬の散歩
職業 お笑いタレント・作家・YouTuber

「島田秀平」さん、とってもスポーツがお好きなことが分かります!

さらに、慶応大学出身だということで、秀才でスポーツ万能なんて羨ましいですね♪

さらに、「島田秀平」さんはご自身のYouTubeをされています。

チャンネル名は『島田秀平のお怪談巡り』

2021年10月現在、チャンネル登録者数は34万人ととっても人気なチャンネルとなっています!

こちらのチャンネルでは、実体験の怪談話はもちろん、「島田秀平」さんが得意とする手相占いについての投稿もあります♪

怖い話がお好きな方や、手相占いに興味のある方はぜひ一度チェックしてみてくださいね。

laptop-gcad8067a9_640

島田秀平の経歴

次に、「島田秀平」さんの経歴をご紹介していきます。

1996年、幼稚園からの幼馴染とお笑いコンビ「号泣」を結成。

手相占い師としてとっても有名な「島田秀平」さんですが、実はお笑い芸人として活動されていたのですね!

主に言葉遊びネタで、数多くのオーディションに参加していたようです。

しかし、2007年に「島田秀平」さん単独の仕事が増えていく中で、相方さんの事情により、翌2008年6月をもち「号泣」が解散することに。

解散後は、「島田秀平」さんが得意とする手相占いや怪談、都市伝説、パワースポットをネタにした幅広い活動で大活躍!

2010年のサッカーワールドカップでは、主要な選手の手相を占うことで、決選進出国と優勝国を的中させたのだとか!!

まさに「視える」、手相占い師芸人さんなのです。

手相占いを始めたきっかけ

そもそも、なぜ「島田秀平」さんは手相占いを始めたのでしょうか?

きっかけは、2003年、仕事で知り合った菅野鈴子、通称「原宿の母」から

あんた、視えるね(手相を見る力がある)

と言われたことから始まりました。

そこから、菅野先生に手ほどきを受け、何度も教えを請い、2007年夏「佐々木の甥」の名前をいただいたそう。

「島田秀平」さん自身が命名したオリジナル手相というものが100種類ほどあり、「エロ線」や「KY線」「あげまん線」など、ユニークな名前をつけて話題となりました。

hand-g72dfc9991_640

島田秀平直伝!金運アップ&ダウン方法!

これまで3万人を超える手相を見てきた実績を持つ、手相占い芸人「島田秀平」さん。

手相を見てきた方の中には、大物芸能人からスポーツ選手、宝くじ高額当選者、セレブ社長まで、あらゆるお金持ちの手相も鑑定されてきました。

そこで、数多くのお金持ちの手相を鑑定してきた「島田秀平」さんだからこそ知る、金運アップ&ダウン行動をご紹介します♪

日常の行動を少し意識して変えることで、あなたの金運がグッと上がること間違いなしですよ!

金運アップ行動①

「生き金」「死に金」を意識する。

「生き金」とは、“使って良かったな”と思える満足感の高いお金のこと。

「死に金」とは、“無駄遣いしちゃったな”と後悔するお金のことを指します。

そして、自分が「使ってよかった」と思うようなお金=生き金を使うほど、金運は上昇していくと「島田秀平」さんはおっしゃいます。

お金持ちは「稼ぎのいい人」というイメージですが、実は「お金の使い方が上手い人」なのです。

例え少額であっても、きちんと考え、大事にお金を使う人ほど金運アップに繋がります。

お金を使う時は、「これは“生き金”かな?それとも“死に金”かな?」と意識しながら使うようにしましょう!

金運アップ行動②

頭脳線のタイプに合った家計管理をする。

“頭脳線”とは、手相の中の線のこと。

親指と人差し指の真ん中から、手の平を横断して延びている線を“頭脳線”と呼びます。

この“頭脳線”がほぼまっすぐと言う人は、理系タイプで、数字を見ながら検討するのが得意です。

ぜひ家計簿をしっかりつけるようにしてみてください。

“頭脳線”が手首に向かって緩やかに下降する人は文系タイプで、「生き金」「死に金」を意識しながらお金を使うと、メリハリのある家計になります。

“頭脳線”が手首に向かって極端に下がる人は、芸術家タイプで、この人は天才肌の人なので、家計管理はパートナーに任せましょう!

金運アップ行動③

自分は「運がいい!」と思い込む!

金運の良い人の共通点は「いろんなところに足を運ぶフットワークの軽さと、自分は運がいいと信じ込んでいる力」だと、「島田秀平」さんはおっしゃいます。

「良いことがあったから、次に悪いことが起こるのではないか…?」と思うより、「良いことが起こったから、この調子で次も絶対良い事が起こる!」と考えましょう。

「自分は運がいい!!」と口に出すことも効果的なのだそうですよ♪

achievement-g485fae513_640

金運ダウン行動①

トイレに時計やカレンダーを置く。

家の中でも金運を左右する、と言われているトイレ。

しかし、せっかくトイレをきれいにしていても時計やカレンダーを置いてしまうと台無しになってしまいます。

理由は、“時間”に関するものを置くと、その人が過ごす時間自体がトイレの悪い気の影響を受けてしまうから。

時間に関するトラブルに見舞われやすくなり、大事な予定がすっぽかしたり、ダブルブッキングしたりなど、ミスが多くなるのだそうです。

そこから広がるはずの金運も、一瞬で縁遠くなるので、カレンダーや時計は置かないように心がけましょう!

金運ダウン行動②

財布は「黄色」を選んでしまう。

金運を上げる色として知られる黄色ですが、財布の色となると少し違うとのこと。

黄色いお財布は確かにお金が入ってきますが、出ていくのも早いそうなのです。

貯めたり、安定してお金を持っていたいのであれば、「緑」がベストとのこと。

また、財布の形は「長財布」がオススメ!

財布は「お金の部屋」と言え、お金がのびのびと休める「長財布」の方が良い!というわけなのです。

金運ダウン行動③

床に物を「直置き」している。

金運が上がる部屋とは、「見えている床の面積が広い」ということです。

スッキリした風通しのいい部屋は“気”の巡りが良く、運気が上がりやすいそう。

もし床に色々な物が直置きされていたら、要注意ですよ!

金運が停滞してしまうので、今すぐ片付けをしましょう!

wallet-gded8912c2_640

まとめ

いかがでしたでしょうか?

有名手相占い芸人「島田秀平」さんの経歴をはじめ、「島田秀平」さん直伝の金運アップ&ダウン行動をご紹介していきました!

「黄色の財布だと金運が上がる」と思い込んでいたのですが、常識が覆された感じがします!

数々のお金持ちの手相を見て来られた「島田秀平」さんだからこそ知る、金運アップ行動は、すぐに実践できるものばかり♪

意識して変えていくことで、あなたの金運も上昇していくこと間違いなしですよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました